令和3年分確定申告の納付期限・振替納付日が国税庁HPに掲載されました。
国税庁HPより(令和3年10月18日発表) 納期限 振替日(振替納税利用の場合) 所得税及び復興特別所得税 令和4年3月15日(火) 令和4年4月21日(木) 消費税及び地方消費税 令和4年3月31日(木) 令和4年4月 […]
個人所得税の第2期分予定納税の減額申請期限は、令和3年11月15日(月)です。
個人所得税第2期分の予定納税の減額申請をする場合は、令和3年11月15日(月)までに「予定納税額の減額申請書」に必要事項を記載の上、所轄税務署に提出して下さい。 国税庁HP[手続名]所得税及び復興特別所得税の予定納税額の […]
年末調整の疑問は、チャットボット(ふたば)に質問してみよう(令和3年分)
国税庁ホームページ「チャットボット(ふたば)に質問する」のページ https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/chatbot/ チャットボットとは、「チャット(会話)」と「ロボット」を組み […]
2021年10月11日(月)は平日です。祝日ではありません。
「国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)」の規定では、「スポーツの日」は10月第2月曜日ですが、東京2020オリンピック・パラリンピック開催に合わせて、今年の「スポーツの日」は2021年7月23日に移動され […]
電子帳簿保存法(令和4年1月1日以降分)【電子取引】検索機能の確保
国税庁「電子帳簿保存法Q&A(一問一答)~令和4年1月1日以後に保存等を開始する方~」、 電子帳簿保存法一問一答【電子取引関係】PDF より抜粋(令和3年12月ver.) 問33 当社には電子取引の取引データを保 […]
電子帳簿保存法(令和4年1月1日以降分)【電子取引】消費税法での取扱い
国税庁「電子帳簿保存法Q&A(一問一答)~令和4年1月1日以後に保存等を開始する方~」、 電子帳簿保存法一問一答【電子取引関係】PDF より抜粋(令和3年12月ver.) 問21→問25 電子取引で授受したデータ […]
電子帳簿保存法(令和4年1月1日以降分)【電子取引】電磁的記録保存等の要件
国税庁「電子帳簿保存法Q&A(一問一答)~令和4年1月1日以後に保存等を開始する方~」、 電子帳簿保存法一問一答【電子取引関係】令和4年6月PDFより抜粋(令和3年12月ver.)、 電子帳簿保存法一問一答【電子 […]
電子帳簿保存法(令和4年1月1日以降分)【電子取引】電子取引データの訂正及び削除の防止に関する事務処理規程
国税庁「電子帳簿保存法Q&A(一問一答)~令和4年1月1日以後に保存等を開始する方~」、 電子帳簿保存法一問一答【電子取引関係】PDF より抜粋(令和3年12月ver.) 問24 電子取引の取引情報に係る電磁的記 […]
「自筆証書遺言書保管制度」とは
法務省「自筆証書遺言書保管制度」、自筆証書遺言書保管制度とは?より 遺言書保管制度とは? ~本制度のメリットをご紹介します。是非,ご利用ください!~ この制度について 【1】あなたの遺言書は,法務局において適正に管理・保 […]
適格請求書等保存方式の下での税額計算方法の概要
国税庁「消費税の仕入税額控除制度における適格請求書等保存方式に関するQ&A」より 国税庁「インボイス制度に関するQ&A目次一覧」 (適格請求書等保存方式の下での税額計算の概要)問115より (参考)売上税額と仕入税額の計 […]