「水増し」と「粉飾」が我友・景気後退・建築 構造改革の業界 事務所便り2018年9月12日(水)No445

「水増し」と「粉飾」が我友

 障碍者雇用の水増しの粉飾トップは、国税庁の約1,020人、国土交通省の約600人、法務省の約540人の順です。
粉飾は今回も国税庁でした。森友・加計学園「モリカケ」問題の国税庁長官の粉飾を彷彿させました。

 この背景には定員合理化計画で2,000人の削減目標を課せられ、非正規雇用で現場は対応し「粉飾」が日常化しているのが実態でしょう。

 税務署調査においても、増差税額100万円(過年分含む)、重加算税賦課が一般調査・特別調査で調査日数が付与され、それ以外を着眼調査としている。

 付与される調査日数は名目ごとに異なり、担当者ごとの調査件数、処理件数、署別・部門別の増差税額が示され、対前年比割合の無言の圧力が末端担当者に掛かります。

 これらは対納税者との軋轢を生む土壌になっています。
この体質は、政権で生まれ永年醸成されてきたものです。

 ノルマに耐え切れず、自殺者(北陸)や、精神を病む長期休暇の職員(各署)を増加させる職場になっています。

 一方的な配転で2年ごとに、遠距離通勤・6時台出勤を強いる永年、生活権の侵害に認めがたいものがあります。

 現場で職員の「話合い重加」が横行し、現場は体と命を守るため普通で、粉飾の意識が理屈をつけ余りありません。
 税務署は自らが病むか、命を差し出すか問われる職場ですが、真正面から対峙する職員は、現在1,400人分の5名です(北陸地連)。全国の組合員128名。

 これは極端な不当労働行為の差別、報復人事の実態で、戦後当局の歴史が物語る、今日の状況であります。

 政権・権力による迫害と歴史の実態が、税務署の職場に鮮明に見て取れます。

景気後退

 消費税増税で景気後退の引金を引く。
 2016年4月「アホの壁」でトランプ大統領確実を指摘しましたが、その第二弾です。
NO384号の2年前と記載内容は何も変わりません。
 悪貨が良貨を駆逐する法則は健在です。
アベのミックスの「悪貨の政策」の本質に多くの人は気づいていません。来年の消費増税、景気後退入りを大変心配します。

建築 構造改革の業界

野村総研「NRI」によれば、新設住宅着工件数が2017年の95万戸から2030年には60万戸へと減少していく見込みの発表です。

 日本は人口減少局面ですが、世帯数は未だ増加しています。オリンピック後から、減少するといわれています。

 人類未体験の人口・世帯数現象は、日本の総世帯数から空き家数を除いた数が、ほぼ一致することからも影響は、ダイレクトに効いてきます。

 60万戸はバブル崩壊後のピークから4割減の水準になります。
 業界は抜本的な「構造改革」が早急に必要になるのです。

 消費税の駆け込み需要に期待していると、頼みのはしごは簡単に外されます。

 それに職人の減少は高齢化と、他産業の人材獲得競争で大工人数の減少が避けられず、回復見込みは少ない。

PDFファイルはこちら

Follow me!