31年施行日前の課税期間に係る消費税の申告・短期前払費用として処理した場合の仕入税額控除 (国税庁HPより)
(短期前払費用として処理した場合の仕入税額控除) 問7 当社(3月決算法人)は、平成31年3月に、平成31年4月から平成32年3月までの1年間の保守契約を締結し、同月中に1年分の保守料金を支払いました。 この保守料金 […]
経済産業省「軽減税率対策補助金の手続要件を変更します」掲載ページのご案内
https://www.meti.go.jp/press/2019/08/20190828004/20190828004.html 2019年8月28日 中小企業庁は、今年10月の消費税軽減税率制度の実施に向けて、軽減 […]
令和元年9月30日までに未成工事支出金として経理したものの仕入税額控除 (国税庁HPより)
(未成工事支出金として経理したものの仕入税額控除) 問5 当社は、未成工事支出金として経理した課税仕入れにつき、その目的物の引渡しをした日の属する課税期間における課税仕入れとしていますが、この場合において、平成31年9 […]
令和元年(2019年)夏季休暇(盆休み)のお知らせ
令和元年8月13日(火) ~ 令和元年8月15日(木)の期間を夏季休暇(盆休み)とさせていただきます。 期間中は大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますよう宜しくお願い申し上げます。
「所得税の予定納税額の減額申請」の期限は令和元年7月16日(火)です。
その年の6月30日の状況で所得税及び復興特別所得税の見積額が予定納税基準額よりも少なくなる人は、7月15日までに所轄の税務署長に「予定納税額の減額申請書」を提出して承認されれば、予定納税額は減額されます。 なお、提出期 […]
平成31年度(2019年度)税制改正のあらまし(中小企業・小規模企業者関係)
1 中小企業者等の法人税率の特例の延長 中小企業者等の法人税率は、年800万円以下の所得金額について15%に軽減されていますが、この特例措置の適用期限が令和3年(2021年)3月31日まで2年延長されました(措法42の3 […]
未成工事支出金の仕入税額控除の時期 (国税庁HPより)
No.6487 未成工事支出金の仕入税額控除の時期 〔平成30年4月1日現在法令等〕 仕入税額の控除は、資産の譲受けや借受け又は役務の提供を受けた日を含む課税期間において行うのが原則です。 ところで、建設業者が建設工 […]
国税庁「改元に伴う源泉所得税の納付書の記載のしかた」掲載ページのご案内
国税庁「改元に伴う源泉所得税の納付書の記載のしかた」掲載ページのご案内 https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/kaigennitomonau/01.htm 改元に伴 […]
中小企業向け所得拡大促進税制の概要(平成30年4月1日以降開始の事業年度)
所得拡大促進税制は、青色申告書を提出している中小企業者等が、一定の要件を満たした上で、前年度より給与等の支給額を増加させた場合、その増加額の一部を法人税(個人事業主は所得税)から税額控除できる制度です。 通常:給与等の増 […]