国税庁HPより「令和6年能登半島地震に係る国税の申告・納付等の期限の延長について」
令和6年1月9日国税庁 令和6年能登半島地震に係る国税の申告・納付等の期限の延長について この度の令和6年能登半島地震により被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。 国税庁では、石川県及び富山県に納税地のある方につ […]
令和5年分確定申告の納期限及び振替日のお知らせ
納期限 振替日(振替納税利用の場合) 所得税及び復興特別所得税 令和6年3月15日(金) 令和6年4月23日(火) 消費税及び地方消費税 令和6年4月1日(月) 令和6年4月30日(火) 贈与税 令和6年3月15日(金) […]
令和5年 年末年始休暇のお知らせ
令和5年12月29日(金)~令和6年1月4日(木)を年末年始休暇日とさせていただきます。 期間中は大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますよう宜しくお願い申し上げます。
国税庁「システム導入が難しくても大丈夫!!令和6年1月からの電子取引データの保存方法」パンフレット(令和5年11月)のご紹介
国税庁「システム導入が難しくても大丈夫!!令和6年1月からの電子取引データの保存方法」パンフレット(令和5年11月)https://www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/sonota/ji […]
国税庁「年末調整がよくわかるページ(令和5年分)」のご紹介
国税庁「年末調整がよくわかるページ(令和5年分)」https://www.nta.go.jp/users/gensen/nencho/index.htm
【年末調整】令和5年分の配偶者控除額及び配偶者特別控除額の一覧表
「令和5年分の配偶者控除額及び配偶者特別控除額の一覧表」PDFファイル 年末調整については、国税庁「年末調整がよくわかるぺージ」をご覧ください。
個人所得税の第2期分予定納税の減額申請期限は、令和5年11月15日(水)です。
個人所得税第2期分の予定納税の減額申請をする場合は、令和5年11月15日(水)までに「予定納税額の減額申請書」に必要事項を記載の上、所轄税務署に提出して下さい。 国税庁HP[手続名]所得税及び復興特別所得税の予定納税額の […]
電子帳簿保存法【電子取引】検索機能の確保の要件
国税庁「電子帳簿保存法」(一問一答)~令和4年1月1日以後に保存等を開始する方~」、 電子帳簿保存法一問一答【電子取引関係】PDF より抜粋(令和5年6月ver.) 問44 当社には電子取引の取引データを保存するシステム […]
電子帳簿保存法【電子取引】電磁的記録保存等の要件
国税庁「電子帳簿保存法Q&A(一問一答)~令和4年1月1日以後に保存等を開始する方~」、 電子帳簿保存法一問一答【電子取引関係】令和5年6月PDFより抜粋 問15 電子取引の取引情報に係る電磁的記録の保存等を行う […]
免税事業者からの課税仕入れに係る経過措置を適用する場合の税額計算
国税庁「消費税の仕入税額控除制度における適格請求書等保存方式に関するQ&A」より 国税庁「インボイス制度に関するQ&A目次一覧」 (免税事業者からの課税仕入れに係る経過措置を適用する場合の税額計算) 問130 適格請求書 […]